日本における 送り出し業務対応 在留資格
特に、農業、建設、介護、ビルメンテナンスなどに多くの実習生を送り出している実績があります。
入国前研修にも対応可能な日本語学校の提携がございます。
提携する監理団体をご紹介することも可能です。
特に、農業、建設、介護、ビルメンテナンス、レストラン、ホテルなどに多くの労働者を送り出している実績があります。
多くの提携校を持ち、プロメトリックテスト(特定技能評価試験)の合格を支援しております。
提携する登録支援機関をご紹介することも可能です。
雇用主による直接雇用のお手続きもご支援できます。
特に、通訳、システムエンジニア、英語教師などの対応実績が多くあります。
その他、インターンシップなどの制度にも対応しています。
フィリピンのMWOにおけるJobOrder(求人認証)取得の流れ
- MWO(海外移民労働者事務所)において、JobOrder(求人票)を提出し、その内容について、認証を受けなければなりません。
- フィリピンの正式なライセンスを持つ送り出し機関以外との採用活動はできません。
近年、紹介ビジネスのブローカーのような業者も増えていますので、ご注意ください。 これは、日本国内に現在いるフィリピン人を採用する場合においても必ず必要となります。 - 全ての海外でのフィリピン人労働者(OFW)は、そのJobOrderに基づき、労働者登録がされます。労働者の登録がなく、就労させることは、違法となり、フィリピンからの出国が許可されません。 日本国内での転職者など、登録なしで一時帰国しますと、帰国できなくなり、トラブルが多く発生していますので、必ず、正式なお手続きを行ってください。また、この手続きは、基本的には、ビザの申請前にお問い合わせ、お手続きください。
また、フィリピンのMWOのルールに反する内容の場合には、認証を受けられないこともありますので、事前に詳細をご相談いただき、スムーズな認証が受けられるように支援いたします。
組合(監理団体)や登録支援機関等とのご採用計画についても、お問い合わせください。
初回のみ、公証人役場での認証が必要となります
条件や希望をヒアリングし、JobOrderの書類の準備を行います
英語で作成する書類や翻訳文章などについてもご相談に応じます。
JobOrderは、採用される企業様の都道府県により、MWO東京、MWO大阪と管轄が分かれていす。ビザの種類、働く職種、採用条件、日本での生活条件などを提示し、確認が行われます。
JobOrderの確認は基本的に最長で10営業日を要します。訂正があると、再提出をすることとなりますので、書類の作成実績のある送り出し機関を選んでいただくことが重要となります。
正式なフィリピンのルールでは、この登録が無い場合は採用活動を行えないこととなってい
ます。JobOrderによって、採用活動ができる送り出し機関がさだめられることになりますの
で、それ以外の採用情報はすべて違法です(ブローカーなどの紹介にご注意下さい)
面接・採用内定まで丁寧に対応いたします。
お客様のニーズにあった候補者を幅広いネットワークを通じて求人活動を支援いたします。
採用が決まった候補者の出国に向けた書類の手続き(健康診断や必要な公的証明書など)
出国前オリエンテーション(PDOS)の支援
在留資格認定証を取得後、在比日本大使館におけるビザの発券手続き
在留資格・ビザがおりたら、出国日を決定し、出発です。
日本到着まで、安全・安心に送り出しを行います
費用について
それぞれのビザ・職種/日本側の登録支援機関、監理団体によって、費用が異なります。
まずは、お問い合わせください
提携する組合(監理団体)・登録支援機関
日本国内に、たくさんの提携先があります。個別の企業名は掲載しておりませんが、
ご紹介ができる一部の関係先を記載しておりますので、ご参考にしてください。
(一部、主な取引先のみ掲載しています)
技能実習 (監理団体) | 特定技能 (登録支援機関) | 有料職業紹介 | 対応地域・職種 | 問い合わせ先 | |
東亜介護福祉事業協同組合 | ◯ | ◯ | ◯ | 全国対応可能 介護、建設、自動車整備等 応相談 | |
ケアネット協同組合 | ◯ | ◯ | ◯ | 関西・中国地方 介護、建設、 応相談 | https://care-nw.org/ |
ラインハイト | – | ◯ | ◯ | 関西・中国・九州地方 介護、レストラン、ビルメンテナンス等 応相談 |